記事一覧

☆うんどうかい☆

ファイル 591-1.jpg

10月の終わりに保育園の運動会がありました(^^)

新しい保育園の初めての運動会!!
先生方の緊張感とワクワク感も日増しに大きくなって、お迎えの時に顔を合わせるお母さん達もソワソワ感が伝わってきます^^)

私は、応援団をしたり、大人になってからも知らない小学校の運動会に父兄のふりをして(ちゃんとお弁当まで作って^^;)参加したこともあるくらい、運動会で盛り上がるのが好きだったので、誘われてもいない保護者と職員のリレーに「出なくていいか」と伺いを立ててみたり、とてもとても楽しみにしていました!!

当日はお天気も良く(体育館でしたが)、気分も足取りも軽く出かけました!!

まずは入場行進です!!
来ました!!私達を見つけて終始ガン見しつつ行進整列する我が息子!!
泣いてない!!よかった〜( ´ ▽ ` )
保育園なので0才のお友達もベビーカーに乗って登場です(^^)
かわいい園児さん達の姿に早くも涙をこらえていました。

そしてやってきました、我が息子の晴れ姿!!
徒競走!!
ヨーイで構えて…どん!!
一等賞〜\(^ω^)/
勝ち負けはどちらでもいいのですが、一生懸命な姿にまたまた涙をこらえるのでした。

つぎの出番はお家の方と一緒にお遊戯です(^^)
息子と一緒にキノコの被り物をして、ぶっつけ本番でダーンス!!
本当〜に楽しかったです!!
子供たち、お遊戯ちゃんと覚えていて頼もしく思いました!!

年齢が上がるごとに、本格的な組体操や鼓笛隊をやってのける子供達に感動し、最後まで密かに涙をこらえるのでした(T_T)

閉会式ではなんと!!
なんと!!
わたくし父兄の皆様を代表いたしまして万歳三唱の音頭をとらせていただきました!!
一生懸命いろいろ考えました。理事長先生のスピーチより長くなってしまうのではないかと思うくらいいろいろ考えて、そしてどうやったら皆さんの心を掴めるか?または笑いがとれるか?何日も考えたあげく、『結婚式のバンザイではないのですから…。』ということで、自分で言うのもなんですが、簡潔にまとめられた感じの良いご挨拶ができました( ´ ▽ ` )ノ

大役を仰せつかったことで、子供達と一緒に運動会に参加できた感じが強くしました。
これに味をしめて、次は何をしようかと胸を膨らませています!!
とにかく楽しくて幸せで、最高の思い出ができました!!


歯科衛生士 草野

10月終わり

ファイル 590-1.jpg

こんばんは。
最近寒くなってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、たまたま仕事帰りにイオンに行ったら、近くで花火が上がっていました。
夏の花火は見慣れていますが、
涼しくなってからの花火もなかなかいいものですね。

家の近くにひまわり園があるのですが、毎年、秋に花を咲かせています。
ちょうど今からが見頃です。
涼しくなってからのひまわりも、ゆっくり鑑賞できていいですね。
また、出かけてみようと思います。

歯科衛生士 亀鶴

ふぐ

ファイル 589-1.jpg

こんばんは。
先日、初めてふぐ刺しを食べました!
私はふぐ刺しをテレビでしか見たことありませんでしたので、ちょっとドキドキしてました(笑)
ふぐ刺しが出てきた時は、他の刺身の盛り合わせとは違う繊細な盛り方ですごく感動しました。
テレビのように、がばっとかき集めて一口で食べてみたかったのですが、ちょっと勿体無く思えてできませんでした(笑)

また食べる機会があるのかは分かりませんが、今度はがばっと一口で食べてみようと思います!


歯科助手 榎田

勉強、勉強

ファイル 588-1.jpgファイル 588-2.jpg

先日、熊本の勉強会のグループで、阿蘇へ行ってきました。

その名も、「朝まで生歯科討論」。

宿にプロジェクターとスクリーンをを持ち込み、
眠い目をこすりながら歯の討論会。

ちびちび焼酎を飲みながら、活発なディスカッションを行いました。

朝は早くに起きて一路熊本へ。

パレアホールで行われていた「熊本健康フェスティバル」へ。

私は歯科医師会の仕事で、参加者の口臭を測定したり、無料相談を行いました。

さすがに終わったときはめまいがしました。

寝ても覚めても「歯・歯・歯!!!」

この職業に就くと決めた時から「歯科」と心中するつもりと決心していますから、充実しています。

身体を壊して、患者さんに迷惑を掛けないでいいように体力も付けなければと思う今日この頃です。

院長 坂元彦太郎

こんにちは 

朝夕とだいぶ寒くなってきましたね。
秋真っ只中です。

秋と言えば「食欲の秋」ですね。
そのため食欲旺盛です(笑)
最近は焼き肉、もつ鍋、スイーツ、、、、
美味し物を食べる機会が多く幸せです

スポーツの秋でもあるので
最近さぼり気味のジムもいこうかなと、、、

秋は短いですが一年間の中で少し特別な季節のような気がします。
11月に入ったら紅葉も見に行きたいと思います。

受付 山中

祝!!退院。

だいぶ涼しくなって来ましたね。
うれしい事がありました。
9月24日に中1の息子が92日間の入院生活を終了し、はれて
退院しました。
バンザーイ!!
話は変わりますが
スポーツの秋。
娘の小学校のPTAのスポーツ交流でビーチバレー大会
があり、私がなんと!
選手宣誓をすることになりドキドキしながら無事言う事が出来ました。
選手宣誓でパワーを使い果たしたので、余力が残っていませんでした(泣)
優勝はのがしましたが、4位でした。
父兄の方とも一緒にプレーし楽しく過ごす事が出来ました。
今頃、体があちこち痛いです。(笑)

歯科衛生士 中林

❤️ハッピーバースデー❤️

こんにちわ

9月24日は私のお誕生日でした( ´ ▽ ` )
自分でもビックリするような年齢になりました!!
母が一番ビックリしてたかなぁ!?

前日の23日は、家族でお祝いをしてくれました。
美味しいご飯を食べに行って、いっぱい遊びました!!
24日は、先生とスタッフのみんながケーキとプレゼントでお祝いをしてくれました❤️
毎回誰かのお誕生日をお祝いして、私も嬉しい気持ちになっていましたが
自分がお祝いされてみると何倍も嬉しかったです(≧∇≦)

そして保育園の帰りに、子供と大きな虹を見ました!!
買い物い行けば消費税込みできっちり¥4000!!

なんか2日間とても幸せなバースデーでした( ´ ▽ ` )
家族や皆さんに感謝しています^_^

たくさんやりたいことがあるので、いっぱいいろんなことに挑戦したいと思いますo(^_^)o
いつかブログにもUPするので、みなさんお楽しみに〜!!

ちなみに今日、ナナコカードのポイントが999になりました!!

歯科衛生士 草野

秋ですね。

ファイル 584-1.jpg

こんばんは。

最近はだいぶ涼しく、過ごしやすくなりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

秋は食べ物が美味しい季節ですね。
マロン味や、カボチャ味など、秋限定のスイーツはついつい買ってしまいます。
年中ダイエットの悩みは尽きません。

読書の秋とゆうこともあり、最近こんな本を読んでみました。

「1:9 ダイエットは運動1割、食事9割」

とゆう本です。

読んだ感想としては、目からうろこ!とまではいきませんが、なるほど!といった感じです。

本の題名のような考えに至った著者の方の経験などが書かれています。
著者の方は、過去にフィットネスクラブで、運動指導者として勤務されてた方だそうです。
ジムに必死に通っても一向に痩せない会員や、そこで働いているのに痩せないスタッフ達などのことを少し皮肉っぽく、そして妙に説得力のある文章で書いてあります。

そして、よく口にする食品のことなど、普段から不思議に思っていたことも書いてあり、勉強になりました。

いろんな考え方がありますが、参考にしようと思いました。

結局はほどほどに食べることが大切ですネ!頑張ります。

歯科衛生士 亀鶴

りんご狩り

ファイル 583-1.jpgファイル 583-2.jpgファイル 583-3.jpgファイル 583-4.jpg

こんにちは!

一昨日、母の希望で阿蘇にりんご狩りに行きました!
お天気にも恵まれたので、阿蘇の雄大な景色と澄んだ空気に触れながらのリンゴ狩りとなりました\(^o^)/
そこでは、りんごだけでなくぶどう狩りや時期になるとイチゴ狩りやさくらんぼ狩りもできるそうで、子供連れで来られる方も多いようです(*^^*)
そこのりんごは"つがる"と"秋映"という品種があったのですが、同じりんごでも味も違うし、時期も少しずれていることに驚きました。
ちなみに今からの旬は秋映だそうです!

高いところにあるりんごもとれるようにと道具を貸していただいたのですが、コツを掴めず最後までその道具を扱いきれませんでした(笑)
そのため高いところは母、低いところは私という担当に、、(笑)
日常ではできない経験ができたので楽しかったです!
もちろん、りんごは美味しかったですよ!!


最後に、そこで売っていたイチゴソフトを食べました\(^o^)/
イチゴの果肉入りでとても美味しかったです!

皆さんも食欲の秋ということで果物狩り行かれてはいかがですか?(^^)


歯科助手 榎田

講演会

ファイル 582-1.jpgファイル 582-2.jpg

この前の土曜日は、午後を休診とさせて頂き講演会に参加しておりました。

私は大学同窓会の学術委員をしておりまして、母校の補綴科教授の玉置先生をお招きして、講演して頂きました。

現在、日本でも浸透してきているオーストリアンナソロジー(※)についてお話しいただきました。(※オーストリア、ウィーン大学発祥のかみ合わせの考え方)

玉置先生は過去にウィーン大学に留学経験があって、とても面白い話を聞くことができました。

僕は歯科医師になりたての時から、「咬合学」に一番の興味を持っていましたのでとても充実した時間となりました。

今週も研修会に参加の為、土曜日は休診となりますがさらにパワーアップして帰ってきますのでどうぞ宜しくお願いします。

院長 坂元彦太郎